Our Days技術者の一日

オフィスの一日

  • 技術部所属
  • 工学研究科卒
  • 2005年入社
  • RCCM(水産土木部門)
  • 防波堤や岸壁などの漁港施設や、海岸保全施設の計画・設計業務全般に携わっています。

9:00 朝礼

週に一度、休み明けの朝に朝礼を行います。
誰もが連絡事項を自由に発信する場です。朝礼当番は持ち回りで担当し、週末のエピソードや日々感じる事など、一言話してから司会進行へ回るのが、長年の慣習となっています。
時には、長年一緒に働いていても知らなかった一面を垣間見れたり、パーソナリティに触れる面白い瞬間でもあります。

デスクワークイメージ

デスクワーク

進行中のプロジェクトにとりかかります。
設計コンサルの仕事は、完全な受注生産です。お客様の要望を叶えるため、設計の説明書や図面等を活用し、納得して頂けるまで協議を重ねます。当然、説明資料づくりには各種ソフトを駆使するので、オフィスで過ごす大半はPCに向かっています。

10:00 技術会議

技術者が揃っている日を見計らって、週1回程度、技術連絡会議を実施します。
業務の進捗状況の確認の場であると共に、相談の場でもあり、提案の場でもあり、問題解決の場でもあります。多くの視点が入る事で多角的な考察が期待できます。

デスクワークイメージ

10:30 デスクワーク

設計業務の全体を大きく分けると、要求されている構造物の目的や環境を整理→妥当な構造物の断面を選定→図面作成&数量計算→報告書作成、といった流れになります。
社内では、プロジェクトごとにチームを編成し、各自にミッションが与えられます。内容や進捗については、PDCAサイクルでマネジメントしています。

12:00 ランチ

ノースウェーブの時報で、札幌市中央卸売市場の「みのり食堂」へ出発!!
中小路をチョチョッと行けば到着です。場外市場は有名ですが、札幌市中央卸売市場の敷地内の食堂は、知る人ぞ知る穴場です。本日の定食は、A真カレイ唐揚げとBメンチカツですね!

事務所の隣は「すき屋」なので、雨でも雪でも大丈夫!
すき屋の向こうが「はま寿司」で、その先が場外市場へと続き、観光客向けから地元御用達まで、ランチの選択肢は多数あります。逆方向の桑園駅周辺まで足を延ばすと、更に多彩です。
ちなみに、事務所の斜め向かいがセブンイレブンです。

デスクワークイメージ

13:00 デスクワーク

OSはWindows、図面作成にはAutoCADを利用しています。他、Excel等オフィス一式は勿論、土木設計ならではのソフトも使います。
設計の仕事は、主に「基本設計」と「実施設計」に分類され、いずれも要所要所で他の技術者が照査を行い、確かなものへ作り上げていきます。

打ち合わせ

円滑な業務進捗のためには、技術者同士は勿論、アシスタントとのコミュニケーションも欠かせません。
また、要所要所で他の技術者に照査してもらいます。一人コツコツ作業のイメージがある「設計」ですが、チームワークは重要です。

17:30 終業時刻

「所定労働時間」8時間の企業が多い中、アクアソーケンは30分短い7時間半!!
業務が終われば、17:30には退勤OKです。独自のフレックス制度「早フレックス」を使えば、更に早く上がる事も可能です。

18:20 退勤

キリの良いところで本日の業務は終了。
お疲れさまでした~