Our Days技術者の一日
現場の一日
-
- 技術部所属
- 工学部土木工学科卒
- 2002年入社
- 一級土木施工管理技士
- 漁港施設や海岸保全施設の調査・計画・設計業務全般に携わる他、施工管理業務も多く担当しています。
-
現地調査の一日(積丹編)
-
前日事前準備
漁港や海岸施設の、計測や点検などの調査も行います。
調査の準備には、ヘルメットやライフジャケットの安全装備と計測機材(トランシットなど)を前日までに準備しておきます。
調査資料の準備の他、天気予報や波浪予報の確認が必須です。やはり仕事は段取り八部!念入りに!!
-
9:00 目的地へ出発
調査は、最低3人チームで行います。現地では、「安全第一」がすべてのことに優先しますので、状況を確認してから調査開始となります。
現地調査は、施設の高さや幅などの形状計測や、外観や亀裂など目視調査を行い、写真やメモに記録します。この段階の丁寧さ加減により、その後の図面作成のスピードが左右されるので、ここはできる限り丁寧に行いましょう!
漁港には、漁師さんや釣り人が居ますので、調査では邪魔にならないよう気を付けます。
-
12:00 ランチタイム
現場での昼食は、ラーメン率が高い気がしますね~
-
13:00 調査再開
しっかり栄養補給を行ったら、調査の続きを行います。
調査終了後は、カメラや機材の忘れ物が無いようチェックを行い、安全運転で帰路につきます。
-
現場管理出張の一日(積丹編)
-
7:00 工事現場へ出発
発注者の代理として、工事における出来形や施工状況の確認を行う業務では、工事の各段階で立会を行います。
時には、工事スタート時刻の8時に現場立会という事もあり、その場合には早朝に札幌を出発したり、現地に前泊したりします。どちらも場合も、工事を止める訳にはいかないので、目覚まし時計3個で備えています!!
-
9:00 漁港・海岸工事施工管理
工事現場では、その日の処理内容と工程を確認し、立会時間を設定します。
現地では、施工業者から対象物の説明を受け、寸法や数量の確認を行い、証拠として写真を撮影します。
現場では安全管理のため、ヘルメットやライフジャケットは必須です。
-
12:00 ランチタイム
工事現場は昼食時間を1時間確保されていますので、我々もそれに合わせて昼食を取ります。
-
13:00 漁港・海岸工事施工管理
午前中と同様の作業です。
作業が完了したら、安全運転で札幌へ戻ります。
-
17:30 帰社